こんばんは。てんめいです。
今日の記事は、雑記のようなものなので、文字数と内容は少なめです。
ブログとTwitterを組み合わせて、運営してみた感想などを記載したいと思います。
この記事の目次
1.ブログとTwitterの共存
2.やってみた感想
1.ブログとTwitterの共存
先日、ワードプレスにTwitterのタイムラインを埋め込む方法を記事にしました。
やっぱり、コンテンツは多いほうが見てくれている方に楽しんでもらえるかなと思ったから導入してみたんですが・・・見た目はある程度よくなったかと思います。
見た目だけ良くても、内容が無ければ意味がないということで、ブログとTwitterに書く内容は可能な限り差別化を図るように心がけているつもりです。
ブログでは、見てくれている人の役に立つ情報を中心に、おおむね600字~1200字を目安に記事を書くようにしています。
あんまり内容が短すぎたり、逆に長すぎたりしないよう、見やすい構成を日々勉強中です。
一方Twitterでは、一言で済むような内容をつぶやくようにしています。
2.やってみた感想
実際に運用してみて、ブログとTwitterの組み合わせというのは、非常に相性が良く使いやすいなと思っています。
ブログでは1記事を書くのに、どうしても30分~1時間ほどの時間がかかってしまいます。
見てくれている人が興味を持ってもらえるような内容を発信したいので、個人的にもここは時間をかけたくなるものです。
一方、Twitterはものの1分程度で投稿が完了します。
文字数も140字程度までなので気軽に使えますね!
ブログ内にTwitterを埋め込むことで、ページが更新できない環境でも、自分の考えてることをTwitterで見て貰えるという大きなメリットを得た気がします。
Twitter以外にも、外部サービスと連携出来ればなと思っています。
P.S. 最近マストドンが流行っているらしいですが、試してみたいと思っています。使用感など教えてくれる人が居ましたら気軽にご連絡を!(他力本願)