こんばんは。
再就職活動が初めてのことばかりで何したらいいのか全くワカラン。
てんめいです!
転職をする際にみなさんが利用しようと最初に思うところ・・・どこですか?
そうですね、ハローワークor転職エージェント(もしくは転職サイト)ですね。
で、転職エージェントって実際使ってみたことないけど、どうなんだろうという方居ると思います。
使ってみましたよ(こういうのには全く物怖じしない)
今日は使ってみて一番最初に何を思ったかお伝えしますね。
この記事の目次
1.登録
2.事前に用意すること
3.電話面談の感触
1.登録
私が今回やり取り(1回目)をさせてもらい、これからお世話になる会社は「リクルートエージェント」ですので、そこの話をベースに進めます。
リクルートエージェントに登録して、必要事項を入力すると会員IDとパスワードが発行されます。
このIDとパスワードは忘れないようにしてください。
実は私ですね、これ5年前に一度登録してたんですがすっかり忘れていて再発行することになりました。
皆さんは多分大丈夫だと思いますが・・・。
登録が完了すると、キャリアアドバイザーとの面談の日程を組むので、空いている日程を3つほど選択してくださいという指示があります。
で、私は一刻も早く面談して欲しかったので、一週間後に3つ予定を組んだんですが、却下されました(笑
だいたい4月3日くらいに登録して10日あたりに3予定出したんですが埋まっていますとのこと。
で、次の日程を次の週あたりで聞いてきますので、その指示に従って予約画面に入力していきます。
2.事前に用意すること
めでたく面談の日が決まりましたヤッター!
というわけではなく
その後登録メールアドレス宛てに担当アドバイザー名で連絡が来ます(3日以内)。
私の場合は2日で連絡が来ました。
ここで課題を課されます。
課題
・ キャリアシートの入力(いわゆる履歴書)
・ 事前アンケートの回答
・ 職務経歴書の送信
時間がかなーりかかりますので事前に準備しておいたほうがよいかもしれません。
私の場合、在職中にコツコツ書いていたものもあったため、それなりに記載しましたが、それでも相当な時間がかかりました。
なんたって初体験だから(童貞ちゃうわ
キャリアシートは一般的な履歴書の内容が書ければ十分対処できます。
職務経歴書は私は本を読んで作っていきました。読んだ本はこちらから(リンク先に飛びます)。
問題だったのが事前アンケートです。
事前アンケートの中身を下にコピペします(実際にメールで来たものです)。
————————————————————–
【1】転職についてのご希望をお聞かせください
(1) 転職によって実現したい内容について、
重視したい順に【 】内に順位をお付けください。
また重視されたい項目については詳細をお知らせください
【 】業界(ご希望業界→ )
【 】職種(ご希望職種→ )
【 】年収(希望 万)(最低 万)
【 】企業規模(具体的に: )
【 】福利厚生(その中でも重視したいこと: )
【 】働き方(具体的に: )
【 】社風(具体的に: )
【 】その他( )
※上記で回答されなかった方のみ年収希望についてお知らせください
回答:希望 万(最低 万)
(2)希望勤務地についてお聞かせください
1.検討可能なエリアを都道府県で全て :
2.転居をともなう転職は可能ですか :はい いいえ
3.将来的な転勤は可能ですか :はい いいえ
4.転居が障壁となる場合の理由について
→
【2】転職理由について以下に沿ってお聞かせください
(1)転職を考えるきっかけとなる出来事や背景を教えてください。
※<面接>ではありませんので、自由に本音でお答え下さい。
企業にどう伝えればよいかアドバイスさせていただきます。
a)年収をよりアップさせたい
b)スキルアップを図りたい
c)今の職場の風土が合わない(考え方、雰囲気、人間関係など)【具体的な理由:】
d)その他
【 】
【3】今回の転職に対するスタンスと活動状況について
(1)今の状況やお気持ちは以下の何れに該当しますか → ( )
1.離職中、あるいは退職日が決まっており、決まり次第入社したい。
2.現職だが、退職を決心しており、どんどん活動を進めていきたい。
3.現職中で、まだ退職を決心していないが、転職活動も行ってみたい。
4.今すぐ、転職活動するかどうか、まだ具体的なイメージがない。
※具体的な入社希望時期について: 年 月
(2)現在、利用中の求人情報入手手段について、以下からお選びください。
⇒複数回答可( )
ハローワーク・紹介会社(インテリジェンス社・JAC社・パソナ社・他)
転職サイト(リクナビ・DODA・マイナビ・en・他)
紹介(知人・身内・取引先・他)
(3)既に応募されている企業はございますか → (はい・いいえ)
→重複を避けるために社名/選考状況(書類選考・面接・内定)について
例)○○工業/書類選考で見送り
・社名/状況:
・社名/状況:
(4)転職についてご家族の承諾は得られておりますか → (はい・いいえ)
いいえの場合、障壁となりそうなことはございますか?
(5)面接は平日の日中(9時スタート~18時スタート)で実施されることが
ほとんどですが、応募企業に訪問可能でしょうか?→ (はい・いいえ)
【4】転職活動、あるいは応募に際して一番不安に感じておられることは
どのようなことでしょうか?
<ご相談されたいこと>
該当するものをいくつでも、お選び下さい
1、転職について考えがまとまらない、悩んでいるのでアドバイスが欲しい
2、転職するべき時期を探っている、環境の変化を含めアドバイスが欲しい
3、自分では気づかない新たな仕事への可能性を知りたい
4、転職市場における自分の市場価値を知りたい(転職成功や給与アップの可能性など)
5、将来を踏まえたキャリアプランについてアドバイスが欲しい
6、特にない、自分が希望する求人を紹介して欲しい
7、その他( )
【5】ご自身の価値観・持ち味について 橋本 様の
組織適応性が分かる簡易的な診断になります。
下記、6問の質問を直観でお答えください。
※結果につきましてはご面談時にご説明させて頂きます。
日頃の行動や考えは「or」で並んでいる二つの選択肢のうち
どちらにより近いでしょうか。
1~6の各項目について、より近いと思われる方の【 】内に
○印をお付けください。
1.【 】チャレンジ精神あふれる or 真面目で堅実な 【 】
2.【 】臨機応変な or 用意周到な 【 】
3.【 】既成概念に捉われない or 秩序を大切にする【 】
4.【 】人の気持ちに配慮する or 論理性を重視する【 】
5.【 】面倒見の良い or 自律を求める 【 】
6.【 】一体感を大切にする or 物事の筋道を通す【 】
【6】その他、ご質問やご要望があればお申し付け下さい。
————————————————————–
はい。お疲れ様でした。
結構考えさせられる内容ばっかりでしょ?
真剣に考えれば考えるほど時間がかかりますので、私はある程度できたら提出しました。
大事なのはスピード感(既に遅れているけれども)
3.電話面談の感触
で、実際に電話面談があるんですが、注意がひとつ。
パソコンの前で受け答えしたほうが良いです
というのも、キャリアシートと事前アンケート、職務経歴書に基づいて話が進んで行くからです。
うっかり出先で電話に出ちゃったりすると、答えられなくなったりする可能性があると思います。
アドバイザーの方と話した内容は箇条書きにすると以下の通り
電話でのやり取り
・ ご挨拶とアドバイザーとのやり取りについて説明
・ 転職活動の流れについて説明
・ キャリアシート内容の確認
・ 職務経歴書の内容確認
・ 次回の面談について
・ 次までの課題
それぞれ見ていきます。
ご挨拶とアドバイザーとのやり取りについて説明
リクルートエージェントはこんな会社で私はこんな人ですということを説明されます。
おそらく事前アンケートを見て応えられてるとは思うんですが、「私も前職はお堅い仕事でして」と言われました。
転職経験がある人だったので少し安心できましたね。
転職活動の流れについて説明
私が何もわからない状態だということを察して、転職活動のスケジュール感について教えてくれましたね。
転職活動では、ほとんどの人がおおむね3ヶ月くらいで1社~2社の内定が出るそうです。
1社あたりの選考にかかる期間は1ヶ月~1ヶ月半とのこと。
書類選考の通過率はおおむね2割とのことで、10社申し込んで2社面接にいけるかどうかくらいとのことでした。
これでも今の時代は転職市場の相場は右肩上がりだそうです。
とにかく、いいなと思うところがあったら書類を出しといたほうがいいんだって。
で、だいたい面接が2回とのことで、新卒採用と違うのは1回の面接が終わったら次が最終ではい採用っていうかなりスピード感がある流れみたいですね。
面接は平日の9時~19時の間で、日程の調整はキャリアアドバイザーがやってくれるそうです。
え、そこまでやってくれんの?って感じはしましたけどね。
キャリアシート内容の確認
次にキャリアシート内容の確認ということで、間違っていそうな箇所や記入漏れ箇所については指摘してくれます。
ありがたやー。
職務経歴書の内容確認
職務経歴書については、おおむねオッケーと言われたんですが、もっと数字出してけや!って言われました(こんなに粗い口調ではないですよ?)。
正直なところ、何を売りにすればいいのか迷っていたのでこの指摘は助かりましたね。
あと、ちょっとだけ内容について試されました。
これについては数字出せますか?とか言われたときに、調べてみないと分からなかったり、うろ覚えの内容は書かない方が良いかもしれないとのことでした。
【自分が自信を持って】
【どんな質問が来ても答えられて】
【堂々とやってきたと胸張って言える内容】
を強く押せとのこと
あと、見やすさを意識するのはいいが、ポイント数を少し下げて書ける容量を多くしても良いのではないかとも言われましたね。
ということで職務経歴書は作り直しですね。
次回の面談について
次回の面談についての日程を聞かれます。
スケジュール帳を手元に用意したほうが良いでしょう。
次までの課題
キャリアシート・職務経歴書の書き直しをまずは指示されました。
あとは、次回の面談までにキャリアアドバイザーが提案する企業に(自分があっているかいないか)を回答して欲しいのこと。
とまあ、盛りだくさん(?)でしたが、これでだいたい1時間くらいです。
結構やることも多く、事前にやっておくことがあるのですが、逐一指示をしてくれるので、私のように何からやったらいいのかわからないし助けてくれる人もいないよ、って人にはガチでオススメかもしれませんね。
参考になりましたでしょうか?
てんめいでした!
↑ 私が最初に登録した転職情報サイト【リクナビNEXT】です!
仕事が忙しいという方はスカウト登録をすれば企業からのオファーが届きます!
登録だけでもしておきませんか?登録はもちろん無料です♪
↑ 転職市場大手のマイナビより、【マイナビエージェント】のサービスが利用できます!
エージェントが応募企業に沿った応募書類の添削や、面接日の日程調整はもちろん、ご希望に応じて各企業の選考の傾向を踏まえた「面接対策」も実施。
面談では、社風や職場環境など、募集要項だけでは分からない生(なま)の求人情報を提供してくれますよ♪