こんばんは。
3ヶ月で10kgのダイエットを成功させた漢、てんめいです。
料理動画は以前から興味を持っていて自分もやってみたいなーと思ってたんですけど、まあ、上手くはいかないよねって話を記事にします。
この記事の目次
1.料理動画の録画・編集
2.編集の途中で気付いたこと
3.課題山積みってこと!
1.料理動画の録画・編集
まずはこの動画を見て欲しい(試行錯誤して作った初の料理動画です)。
企画としては、3ヶ月でダイエットを成功させた低炭水化物な料理を動画でアップするという企画。
とりあえず録画機材は以下のものを使用しました。
中華性の安物で、まあgoproの模造品です。
ためしに使ってみたけどこれが案外使える!
編集作業には以下のソフトを使っています。
初心者にもとっつきやすくて編集の仕方についてはマニュアルもついています。
動画編集をまったくやったことのない私でも普通に編集出来ています(感覚人間だからかなとは思いますが)。
2.編集の途中で気付いたこと
料理の編集動画をしていて気付いたことがあるのです・・・
動画のBGMとか効果音ってどこから手に入れるんや!?
日頃普通にユーチューブを垂れ流していたのでまったく気づきませんでしたが、アレって結構かBGMとか効果音を厳選してありますよね。
4~5分程度の動画にも結構な労力を使っていることが分かりました。
有名ユーチューバーとか1日に3本以上動画アップしてるし・・・
どんだけバケモンだよお前ら
って感じです。
で、結局料理動画1本をアップするのに2時間ほどかかってしまいました。
ただ、鉄拳のコンボ動画に比べたらはるかに短時間で出来上がっていると思います。
鉄拳のコンボ動画なんて作るのに相当な時間がかかっているわけで・・・。
BGMとか効果音をどこで入手しているかについては、別の記事で紹介したいと思います。
3.課題山積みってこと!
とりあえず、料理動画をアップした反応ですが、一週間たって再生数5くらいです(笑)。
ネームバリューと人気なさすぎてワロタwwww
・・・はい。
まあ、でも動画ってアップしてすぐに効果が出るもんではないよねっていうのは鉄拳のコンボ動画で学習済みです。
再生数とか人気に惑わされることなく、黙々と作業を出来る人が後から人気になるってだけのような気がしてきた。
淡々と諦めずに頑張れる人にこそ幸があるんでしょう!
めげるな!俺!