
こんばんは。てんめいです。
熊本郷土のデパート「鶴屋」の北海道展に、同僚(愛称:もっさん)と行ってきました。
実は新聞の折り込みチラシでどうしても食べたかったものがありまして・・・具体的にはうに丼ですが。
うには回転ずしの安いものしか食べたことなかったので、感想などを記載したいと思います!
この記事の目次
1.うにを食べに行くまで
2.会場にて
3.感想とその後
1.うにを食べに行くまで
毎回僕の思いつきに振り回される もっさん ですが、行くのを決めたのは前日でした。
なあ、もっさんや ん?なんじゃい? うに・・・食いに行こうや 相変わらず話が全然見えんぞ これ見ててんめい
もっさん
てんめい
もっさん
てんめい
北海道展ね・・・うっわ! うに丼高っ! なんやの4,320円て! うにを食べるのに・・・金額が問題かい? えっ!? もしかしておごってくれんの!? 自腹に決まってんだろ甘えんな ふぁっきん!もっさん
てんめい
もっさん(楽)
てんめい
もっさん(怒)
ということで、半ば無理やりもっさんを連れて熊本郷土のデパート(おそらく熊本県民以外知っている人は誰一人といない)鶴屋へ。
2.会場にて
会場は人だかりができていて、北海道の美味しそうなお土産がたくさん売られていました。
うには何処や?うにうに・・・ (最初ちょっと渋ってたのにノリノリやんけ)もっさん
てんめい
常設している店舗ではないので、場所が分かりづらいのなんの・・・結局展示場の職員さんにお尋ねしました。
お目当てのうに丼を売っているコーナーへ到着。料金は先払い。
前情報どおり、おひとり様4,320円でした。
さて、とりあえず席に着き、料理が来るのを待ちます。
ちょっとびっくりしたのが、席に座って5分程度で出てきたことですかね。

3.感想とその後
第一印象ですが、僕が貧乏人だからでしょう・・・「乗ってるうに少なっ! ていうか茶碗ちっさ!」と思いました。
それはそうと、重要なのは味です。
まずは乗っているうにを一粒頂きます。
・・・味が・・・薄い!?
お上品なうになんでしょう。僕が大好きなうに独特の磯の香りがあまりしません。
使っているうには「エゾバフンウニ」と「キタムラサキウニ」らしいです(味が思い出せない)。
また、お吸い物がうっすいの何の・・・一体何をダシに使っているのか全く分からない。
ものすごく微妙な気持ちのまま4,320円のうに丼はあっという間に空になりました。
めっちゃうに美味かったわー マジで・・・俺的にはあんまり味しなかったわ・・・ 嘘やろ!? うにの味めっちゃしてたぞ!? マジかー・・・うに丼ってこんなもんなん? 本場のはもっと違うはず・・・ ちょ、おま・・・まさか 次は北海道に行って本場のうに丼を食うんや! 絶対言うと思ったよ!もっさん(楽)
てんめい
もっさん
てんめい
もっさん
てんめい
もっさん(怒)
続く