こんばんは。てんめいです。
自分の好きなジャンルでYoutubeに動画投稿をしているんですが、再生数が多い動画と少ない動画にはっきりと分かれました。
今日は再生数が多い動画と少ない動画についての考察でもしてみようかなと思います。
この記事の目次
1・再生数が少ない動画
2・再生数が伸びた動画
3・目指せ合計10,000再生!
1.再生数が少ない動画
まずは再生数が少ない動画1つ目。
伸びない理由は理解しています。
完全に競合コンテンツが多いからですね。
まず、鉄拳の確定反撃に関する解説動画って、結構昔からあるんですね。
それこそ、今回の鉄拳7が出るずーっと昔からあったわけです。
つまるところ、鉄拳をやっている人にとっては常識的なこと、だということです。
わざわざYoutubeに来てまで鉄拳7という狭いコンテンツで検索するということは、その人はガチ勢もしくはガチの初心者でやる気がある勢のどちらかに分類される。
で、初心者はとりあえず確定反撃とかいう専門的なことを先にする人は少ない。
というのも勝つためには火力の高いコンボをぶちかましたほうがカッコいいし、何より気持ちいいから。
で、残るはガチの勢なんだけど、彼らはタイトル見たとしても動画の中身は見ませんね。
なぜなら既に知っている情報だから。
と、もう1つがラッキークロエのコンボ動画。
これが伸びない理由もわかってる。
キャラクターが人気すぎて、既にコンボ動画がごまんとあるわけです。
そんな中でわざわざ新しくできた動画を見るかというと、多分見ません。
多少わかりづらくても再生数が多くて昔からある動画を見たがると思います。
まあ、予測はしていたけど当たりすぎて笑えました。
泣けるぜ
2.再生数が伸びた動画
一方で再生数がそこそこ伸びたのがコレ↓
理由はまず、ニッチな内容でやりたがる人がほとんどいないから。
エリザのコンボ動画なんてその最たるもんですよ。
家庭用専用の、しかもダウンロードコンテンツ限定のキャラクターの動画を作る人はそう多くは無いはず。
実際、今現在普及している動画は似たり寄ったりで、コンボできる俺すげえだろと言わんばかりの高火力コンボばっかり垂れ流している動画ばっかりで、初心者には何が起きているのかすらわからんような動画ばっかりなわけです。
ちょっと分かりやすいかなと思うような海外製の動画もあるけど、英語圏の表記と日本語圏のコマンド表記が分からないから初心者にはなおさらちんぷんかんぷんですよ。
で、あえてそれに手をつけてみたわけです。
英語圏の表記を解読したり、意味不明なコンボ自慢動画を解読してみたり・・・それをちょっと分かりやすく解説しただけなんですが、やっぱりこれは伸びました。
動画の構成はラッキークロエのコンボ動画と全く同じなのに、再生数が約16倍ほど違います。
1~2週間くらいで再生数が300超えてます。
どこまで伸びるか楽しみですけど、まあ途中で止まるかなとは思ってます。
ポツポツ投稿者が増えてくると思いますし、正直時間さえかければ誰でもできるような動画構成だしね。
もう一つのそこそこ伸びている動画はコレ↓
ギガースの確定反撃動画もそこそこ伸びてはいるけど、50再生超えたあたりからピタッと止まりました。
他にいい動画があって、リピートするほどの出来じゃなかったんでしょうね。
まあ、これから精進すればいいかなと。
3.目指せ合計10,000再生!
で、目標はチャンネル単位で10,000再生なんですが、これ、再生数1万以上行かないと広告出せないんだよね。
せっかく動画アップしてるんだからそこは通過したいところ。
でかい金額稼ぎたいとかは後回しにして、俺みたいな凡人にも1万以上再生行けたんだぞっていう自信は欲しいわけ。
ただ、鉄拳だけだとコンテンツがジリ貧になっちゃうから、スマホのアプリゲーなんかも扱っていきたいと思ってます。
とっつきやすさという点では誰でもできるものにフォーカス当ててみるのもアリかなと思うし、実際このゲームどんなもんだろうとかいう人への参考になれればとも思うしね。
早くiOSが新型になって欲しいと思いますね。
だって今のOSだと、アプリゲームの画面録画出来ないんですもの。
Macを持ってれば話は別らしいけどね。
録画機能はよ